滋賀医学国際協力会 プライバシーポリシー お問い合わせ

助成事業について

本財団は、1991(平成3)年度から2025(令和7)年度までの35年間にわたり、滋賀県において医科学分野に係る①研究者等への研究助成117件、②研究者海外渡航助成121件、③学生海外渡航助成706件、④外国人研究者招へい助成23件、⑤国際学術交流助成85件、⑥外国人留学生等修学助成170件、合わせて1,222件の助成を行いました。

2025(令和7)年度 医学研究等助成事業
2025(令和7)年度は、4月1日~5月23日まで募集を行い、選考委員会で選考後、6月6日、6月23日開催の滋賀医学国際協力会の理事会、評議員会で助成事業を決定しました。

助 成 事 業 の 名 称 助 成 件 数 [ 氏 名 ] 金     額

1.海外渡航助成

(1)医学系研究者海外渡航助成

10件
新谷修平、菅原礼知安、前平博充、角幸頼、木村英憲、髙林健介、
高畑翔吾、星野真介、成瀬延康、
大西正人 

155万円
(1件10〜20万円)

(2)看護系研究者海外渡航助成

3件
服部聖子、河上圭代、清原麻衣子

50万円
(1件15〜20万円)

(3・1)医学系学生海外渡航助成

30件
滋賀医科大学 学生

352万円
(1件7〜20万円)

(3・2)医学系学生学会発表海外渡航助成

2件
聖泉大学 学生

14万円
(1件7万円)

(3・3)看護系学生海外渡航助成

5件
滋賀医科大学 学生

35万円
(1件7万円)

2.外国人研究者招へい助成

0件

0円

3. 国際学術交流助成

2件
上本伸二:「滋賀医科大学で医学を学ぶ外国人留学生・外国人研究者の学術交流」
小寺利美:「国際学術交流講演会(ベトナム医療の現状と課題)」

70万円
(1件35万円)

4. 外国人留学生等修学助成

7件

GUO XIAOKAI(中国)、
XIN WENYU(中国)、
Sun Zhiying(中国)、
KHAN MD ABDUL JABBAR(バングラデシュ)、
TSEDENBAL BATCHIMEG(モンゴル)、
AKTER OAHIDA(バングラデシュ)、
Pitu Rani Baroi(バングラデシュ)

 

360万円(1件30〜60万円)

合     計

59件

1,036万円

Copyright (C) 2010 滋賀医学国際協力会. All Rights Reserved.